好きな本の話

こんにちは。仕事のシフトが変わりまくりでドンドコドンです。

さて、万城目さんの作品の話していいですか。(?)

久しぶりに鹿男のサントラを聞いてワーーッとなったからなんですけども。ドラマ版鹿男あをによしのサントラ、テレビを見ている人なら何度か耳にしたことがあるはずです。ドラマはもう十数年前の作品なんですけど、まだバリバリ使われてます。いい曲なので。ED最強に格好いいですよ。勝ち確BGM言われてて笑いました。確かに。OP、1800年の恋、神の賜えし謎、とかも良いです。全部いい。

万城目作品の好きなところは人の知らないところで勝手に大騒ぎファンタジーなところなんですよね……。京都で鬼を使役するために奇声発してたり、このままだと富士山が噴火するから「先生、出番だよ」だったり、大坂城が燃え上がったり(燃えてないけど)、琵琶湖は……ちょっと待って琵琶湖はどうなるんだっけ? ……琵琶湖割れたんだった。

あとちょっとずつ繋がってるんですよね!作品が!

ますます創作したくなったきっかけの作品群でもあるのでことあるごとに名前出して行きますがあしからず。やっぱりこっそりファンタジーが好きです。僕らの住んでる世界にも実は不思議がたくさんある。そういうノリ……言っててちょっと照れる……。へへ……。


異能バトル作品でもあんまり大々的に「異能じゃ〜!」「あれは有名ななんとか使い!」みたいなのはハマらないんでしょうね。時期的に「とある」とかヒロアカもハマってていいんですけど(一方通行とかバクゴー好きだと思うでしょう私? そんなになんですよ。っていうか「多分私好きだと思う!」って飛び込んだけど早々に上がってきた感じです)そんなにハマってないのは多分モブ目線「すごい異能使いはすごい!」な世界観なんでしょうね。あと主人公が熱いけど優しくないので……。

あと「とある〜一方通行」はアニメ見たんですけど、言葉の癖が強くて笑っちゃうんですよねじゃん。あれは笑いどころであってますか? 文章で読んだら平気な気はするんですけど音声にされると気になって話が入ってこなくなってしまうんですよ……。